
【アーカイブ動画公開】今求められる、設計におけるコストマネジメントの重要性
競争力ある製品を実現させるために、設計のナレッジを見える化し、設計標準化/モジュール化を実現させる。
また、設計者に原価意識を持ってもらい、原価見積や原価企画の推進が避けて通れない。
そのために、どのようなデータを整備し、どのような原価情報の見える化が必要なのか?
設計におけるコストマネジメントの重要性と、推進のポイントを解説する。
アジェンダ
- 設計のコストマネジメントの重要性
- コストマネジメントの実践に向けて
- 推進していく時ポイントおよびまとめ
- データの整理・活用を容易にする”CADDi DRAWER”の紹介
- 質疑応答
登壇者

北山一真氏
株式会社プリベクト 代表取締役
IT系コンサルティング会社、製造業系コンサルティング会社ディレクターを経て、2010年にプリベクトを設立。競争力ある製品/もうかる製品の実現のため、設計と原価の融合をコンセプトにした企業変革に取り組む。業務改革の企画/実行、IT導入まで一気通貫で企業変革の実現を支援。PLM、設計ナレッジマネジメント、原価企画、プロフィタブルデザイン、意思決定管理会計などのコンサルティングを手掛ける。著書に、『PLMと原価企画』『プロフィタブル・デザイン iPhoneがもうかる本当の理由』他多数執筆。